久々の稽古日誌です。
最近、型稽古の最中弟子たちに指導した事を、説明します。弟子たちの、型を始めるときの初動時、肩が動いたり腰が微妙に動いたり様々です。
型の初動作時の第一歩目ですが、体の重心を一歩目の反対側に移しておくのです。こうすることにより、第一歩目が自然に出すことができます。
細かく説明すると、まず居合腰で自然体にたちます。このとき、第一歩目の逆の足に重心を移し足の裏で地面を掴みます。この状態から第一歩を出すと自然に足が出ます。自然歩行ですが、腕は動かさず上半身の力を抜き、足の裏(親指の付け根)で地面を蹴って歩きます。足の外側のラインは、床の板目と平行です。
これが、自然歩行です。習得するまで時間が必要かもしれません。