本 サイトへのご来訪心より御礼申し上げます。本サイトは居合抜刀の紹介と普及のための一助になればと開設いたしました。そこで最初にお断りしておきたいのは 居合と抜刀の違いについてです。よく居合と抜刀は違うのかという質問をいただきます。そこで居合抜刀はまだやっていないけど興味はある、どんなものか知り たい、習いたいという方のために、居合と抜刀の違いについてご説明させていただきます。
そもそも抜刀術の祖である林崎神明無想流が抜刀術と称していましたが、江戸中期より居合という言葉が生まれました。現在では斬ることを主とするものを抜 刀、形を主体とするものを居合と呼ぶ傾向が見られます。しかし、どちらも立ち技、座技、抜斬があり、また生きるチャンスを見出すために戦い、しいては戦わ ずして勝つという武士道本来の見地に立てば同意語です。
尚士会においても居合と抜刀は同義として扱っています。流派や道場によっては型稽古しかしないところもあります。斬ることを禁止すらしているところもありますが、それはその流派なり道場の考えがあってのことですから周囲がとやかく申すことでありません。
尚士会では刀本来の目的を考えたとき、やはり斬れなければ刀を操ったことにはならないと考えます。いくら優雅に真剣を使って演武ができても斬れなければ演 舞とどこが違うのか。尚士会としては斬るという刀本来の使命にもとことんこだわりたいのです。もちろん、ただ斬れればいいというものではありません。 「○○に刃物」ではありませんが最近はナイフを振り回して無垢の人々を殺傷する事件が後を絶ちません。本当に嘆かわしいことです。
しかし、「だから斬る練習などするのは危険だ」という短絡的な意見には組しません。あのような卑劣な行為に対して居合抜刀は対極に位置するものです。人間 のおろかでおぞましい心の動きを、日々の修行を通じていかに制していくのか学ぶところに居合抜刀の本義があります。ですから尚士会は斬るだけでなく型の修 行にも力点をおきます。型稽古を通じて、動きの合理性、剣を持つ心構え、相手への思いやり敬意、そして先人が定めた決まりごとをきちんと伝承することの大 切さを学びます。居合抜刀の普及により不心得者の事件を防ぐ一助になりたいと尚士会は考えます。
しかし、平和な時代の武道修行は継続するのが難しいのも事実です。続ける以上はそこに楽しみがなければなりません。尚士会では日々の鍛錬の成果を確認する ために、居合抜刀の試合や演武大会にも積極的に参加します。もちろん勝つことが目的ではありませんが、勝敗を競うところに面白みがあり励みにもなるので す。そしてそれがさらなる稽古への情熱をかきたてるのです。
ぜひ一人でも多くの方に居合抜刀の素晴らしさ、正しさ、面白さを実感していただきたいと願ってやみません。
館主敬白
居合道は心身の鍛錬を通して、いかに人間性を向上させることができるかです
日本には古来より茶道・華道・剣道等「道」という教育システムがあります
「道」とは「技」のみならず、いかに人生を有意義に、幸福に送れ、社会に貢献
できるのかという人間として生まれた本懐を全うすることにあります
居合道では人間の肉体を心体を「術・技」を通して修行し人間形成していくのです
本 部 〒114-0012 東京都北区田端新町1-12-2
道 場 同上
加盟団体 荒川区社会教育団体
★尚士会の特色
抜刀術(居合)とは剣術(立合)に対する意で、平時(戦時)には、敵の不意の攻撃に対し、一瞬のうちに抜刀と同時に敵に斬りつけ、一刀で勝負をきめる剣技です。特色は、敵に太刀筋をさとらせず、また無心に刀を抜きやすい(抜と斬が同時であるため構えがない)点にあります。
その1 熊谷師範の独自の試斬刀法ですぐに技斬が習得できます
その2 型の奥に秘められた技・心を指導します